ひとりカラオケを楽しむ
ひとりカラオケに初めて行ったのは、かれこれ10年以上は前になるでしょうか。
ちょっと受付で気恥ずかしさもありましたが、部屋に入ってしまえばこっちのもんとばかりに自分の世界に没入できました。
誰かと一緒にカラオケへ行くと同じ歌を何度も歌えないし、ちょっと自信ないけど歌ってみたいなあという場合でもやっぱり辞めておこうなどと・・。とかく気を使います。
ひとりカラオケの魅力は好きな歌を何度も歌えるし、一度歌ってみたかったという歌を試したり、音痴でも何にも気にせずに歌えます。
ノリの良い歌を思いっきり叫びながら歌えば、絶大なストレス解消効果も期待できますね。
そして得意な曲をひそかに増やしておけば、みんなでカラオケに行くような時に困ることはなくなります。




ひとりカラオケのメリット10選
ひとりカラオケのメリットは先ほど挙げましたが、10のメリットを考えてみました。
①思いっきり声を出してストレス解消できる。
②好きな歌を何度でも歌える。
③苦手な歌の練習ができる。
④自分が行きたいときに行ける。
⑤歌がうまくなることで自分に自信がもてる。
⑥たくさん歌える。
⑦歌が上手になり、女性にモテやすくなる。
⑧カラオケ機器のいろんな機能を調べたり使うことで、
デートのときに女性へ教えてあげれる。
⑨料金もそれほど高くないから、他の趣味などよりも多く行けたりする。
⑩ひとりで行動する度胸がつく。
※いかがでしょう、わたしが考えたひとりカラオケのメリット10選。
30代以上が選ぶ恋活・婚活マッチングサイト 第1位(JCR2022年調べ)
1,000円分の無料体験もあります。
1⃣ 好みの条件でプロフィール検索
2⃣ 気になる相手にアプローチ
3⃣ マッチング&やり取り開始
ひとりカラオケを婚活に生かす
さて、ひとりカラオケを婚活に生かしていきたいものです。わたしが婚活するなら、ひとりカラオケで10曲得意な歌を磨きたいと思います。
10曲自信を持って歌える歌があれば、例えば二次会でカラオケに行くような場合でも困りません。
そして婚活で知り合った女性とカラオケに行くようになった場合、音痴だと相手に幻滅されるかもしれませんが、10曲程度そこそこのレベルで歌えればその心配もありません。
気をつけたいのは10曲どんな歌でもよいというのではなく、例えば昔の歌ばかりだとよくない気がします。
選曲として自分が若かった頃の歌を5曲位、反対にかなり昔の歌を2曲位、最近の歌を2曲位、英語の歌を1曲位なんてのはどうでしょうか。
さあ婚活がんばるぞ!という方は試してみてはいかがでしょうか。婚活はいいやという方も、いつ気が変わるかわかりませんし、老け込んだりしないよう歌を歌って元気になり健康を保っていけたら良いですね!
恋愛経験が少ない男女専門の婚活サービス
中高年男女のみの登録のため、従来の結婚相談所よりも遥かに高い確率で相性の良い方と出会うことが出来ます。
その他の記事はコチラからどうぞ ⇒ https://www.sachi.fun
コメント