令和6年をどういう年にするか
今年も早いものであと2カ月を切りました。年末は何かと気ぜわしいので、アッという間に令和6年がやってきそうですね。年はとりたくないものですが、容赦なく万人に平等に1年が過ぎ去っていきますね。
さて皆さんは正月に目標を立てたりしますか。1年の計は元旦にありと言いますので、わたしも正月には新たな気持ちになり毎年目標を立てています。
ただ年が明けてから急に人が変わったように何かを始めたり、がんばりだしたりするのは長続きしない気がします。
婚活にしろスキルアップにしろ新たな趣味を始めるにしろ何でも良いと思いますが、前年のいま頃から助走期間として取り組んでいくことをオススメします。
12月になるとそんな余裕もないかもしれませんので、やはり12月前のいま頃がチャンスなのではないでしょうか。
ぜひ令和6年に向けての助走期間として、今年の残り2カ月弱を大切にしていきたいものですね。
おひとりさまのお正月
さて、おひとりさまのお正月は何をして過ごしていますか。ひとりで家にいると気楽ですが、やっぱり寂しさはありますよね。
気をつけたいのは、特にすることがなくて暇という状態。これはよくないと思います。暇だとあれこれ考えてネガティブになってしまうのが人間ですから。




そういう意味で予定を入れたりして、忙しく過ごしたほうがいいかもしれません。「忙」という字は心をなくすと書くので、あまりいい意味ではないかもしれませんが、おひとりさまの正月はいい意味で心をなくしたほうが良さそうです。
旅行に行くのもいいでしょうし、趣味に没頭したり、おせち料理を食べながらちょっとはお酒でも飲んで好きなテレビをひたすら観るのもいいでしょうね。
家庭があると自由が利かないことも多いですが、寂しい代わりになんでも自由になるのがおひとりさまの特権ですね。
正月は寂しくならないのと、充実した時間を過ごせるかがポイントですね。読書に没頭したり、美味しいおせち料理を食べながらお酒を飲むのも良いですね。
あとわたしが独り身で年末年始に1週間位の休みがあれば、日本から近いどこかの国へ3泊くらいの旅行をするかなあ。
東南アジアなら安く行けますし、気候も温暖なので気分も明るくなると思います。わたしも家族でベトナムやタイに行きましたが、1人でも問題なく旅行できるなと思いました。タクシーも配車アプリを使えば、ぼったくられたり危険な目に遭うこともないなと感じました。
ただベトナム・ホーチミンの街歩きは昼も夜も関係なくスリル満点でした。バイクが非常に多いのですが、横断歩道を渡るにも歩行者優先などということは全くなく、先に行ったもん勝ちという状況。歩行者のスレスレをバイクが走り抜けていきます。
わたしなんかは、そんな混沌とした状態に身を置くことに楽しさを感じると共に、日本の日常での嫌な人間関係のことなんかを忘れることができて最高にリフレッシュできたものです。帰国したばかりなのに次いつ行こうかなと考えていました(笑)。
あとスリなんかには注意が必要のようですが、危ない目に遭うことはなかったです。
休み明けの出勤時が憂鬱にならないよう、思いっきり有意義な年末年始・お正月をお過ごしください(笑)。
ふるさと納税の返礼品で、美味しいものを食べてみるのもオススメです!
おせち料理を今のうちから予約しておけば早割もあってお得のようです!
年末年始の旅行も計画するなら今のうちですね!
年末年始はスカパーを視聴してはいかがでしょうか!
コメント